50代からのエアロビクス

姿勢を直し腰痛を根本改善

腰を落とす、腰を入れる の本当の意味

スポーツなどでよく腰を落とす、重心を下げる?や踊り等で腰を入れるなどの表現がされています。今日は腰を落とすの機能的な目的についてお聞きいただけたらと思います。 今日からオリンピックの聖火リレーが始まるとのニュースが、関係者方々そろそろ本腰を…

ダイエットに有酸素運動が有効な理由

今日は何故?ウォーキングやランやエアロバイクなどの有酸素運動、エアロビック運動がダイエットに良いのか?お聞きいただけたらと思います。 先日びわ湖マラソンで日本新記録のタイムが更新されて話題になりました。ゴールした後の爽やかな顔が印象的でした…

アイスの着色料と安定剤

今日はアイスクリームに含まれる食品添加物についてお聞きいただけたらと思います。 寒い冬に暖かい部屋で食べるアイスクリームは格別なものです。アイスは添加物に気をつければ安全なものです~食べ過ぎは安全とは言えませんね(笑) アイスはご存知、アイ…

3種のアミノ酸で健康に

ビーガンやマクロビオティックを実践している方やアスリート、運動をしている方に気をつけていただきたい3種のアミノ酸、分岐鎖アミノ酸(BCAA)について今日はお聞きいただけたらと思います。 随分と昔ですがスポーツドリンクでBCAAドリンクが流行したの、…

カカトから歩く 機能と美を備えた姿勢

未明に無事に大統領の就任式を終え、バイデン大統領がジル夫人と並んで颯爽と歩くシーンがメディアで流れました。今日はシニアになっても障害に悩むことなく且つキレイな姿勢で居られる、歩き方についてお聞きいただけたらと思います。 誰しも自分がどの様な…

血糖値を下げれば糖尿病は治るのか?

基礎疾患の糖尿病や高血圧、高脂血症に罹患していた衆院議員の方が年末に搬送後に急死されました。今日は薬に頼らず日頃の食事で糖尿病を予防する術についてお聞きいただけたらと思います。 糖尿病は人の病気としてとても古いようで紀元前のエジプトでも既に…

スクワットを使い分ける

今日はテレビなどで頻繁に紹介されている、両腕を胸に組んで行うスクワットとジムでバーを背負うスクワットの違いについてお聞きいただけたらと思います。 人間は後ろ脚で立ちあがり二足歩行の生き物として進化してきました。東アフリカから歩いたり走ったり…

気をつけたい空気清浄機のカビ

家電量販店の空気清浄機の売り場ではありとあらゆるキャッチフレーズ、性能の表示があふれています。今日は清浄機の内部に溜まりやすいカビについてお聞きいただけたらと思います。 まずカビについてお聞き下さい。カビは家庭ではハウスダストとダニに次いで…

絶食は脂肪がつくのを促進する

秋から冬は気温が下がり動物も植物も脂肪を蓄える季節、美味しい季節です~今日は美容の永遠テーマ、脂肪の燃焼についてお聞きいただけたらと思います。 昼食をプロテインパウダーにしたり夕食を絶食したり、極端な糖質制限をしたり、結果は上手くいかない経…

二日酔い予防、肝臓を守る酒の肴とは?

年末年始とお酒を飲む機会が増える中、飲み過ぎると待っている二日酔い、今日は食べ物で肝臓を守る術についてお聞きいただけたらと思います。 よくCMで流れている、飲む前に飲む~やOOOの力とか、今なら2箱無料~(笑)スミマセン~二日酔いや肝臓を守るサ…

下りで膝を痛めるのは何故?

先場所、横綱白鵬は膝の障害が芳しくなく休場となってしまいました、今日は膝についてお聞きいただけたらと思います。 膝は捻りや曲げ過ぎの度が過ぎてしまうと傷めやすいと言われています、サッカーのシュートをする時が最たる瞬間です。マラドーナの5人抜…

糖質制限で懸念されるケトン体とは?

活動量や年齢により糖質の摂取量は少なくなります、今日はダイエット目的などによる極端な糖質制限により発生するケトン体の危険性についてお聞きいただけたらと思います。 そもそも何故?糖質制限が体重の減少などの速効性、魔法の様な結果が得られるか?に…

プリン体って何? スポーツと痛風

ビールなどにプリン体ゼロの表示がされています~今日はそもそもプリン体とは一体何?アスリートに多い高尿酸血症、痛風についてお聞きいただけたらと思います。 健診などで尿酸値の数値が高めだと、プリン体を多く含む食品は避けるように~などと言われます…

押す力 VS. 引く力

今回は押す力と引く力、ベンチプレスやチンニング、懸垂やディップス等を例に力が入れ易い訳や安全に行う方法についてお聞きいただけたらと思います。 ベンチプレスは基本は仰向けの状態で行うのが基本ですが、ここでは座って行うマシンのベンチプレスをイメ…

食べる薬 ショウガ

豚肉の生姜焼きや刺身のツマとして、飲み物ではジンジャーエールに冷やし飴などと日頃大変お世話になっている生姜、ショウガについて今日はお聞きいただけたらと思います。 数年前にチューブに入ったショウガが話題になった様、ニンニクは臭いと刺激性がある…

風邪・インフルエンザに備える

朝晩が冷え風邪など感染症の心配な季節になってきました、今日は風邪などを予防する知恵についてお聞きいただけたらと思います。 風邪をひいたと言いますが医学的にはかぜ症候群というらしく、普通感冒、咽喉頭炎、インフルエンザの大まかに3つに分けられる…

非常食の選択 サバ缶?or 乾パン?

非常用の保存食を選ぶ際に参考になればと思い、三大栄養素のタンパク質、炭水化物、脂質の体内での相互変換についてお聞きいただけたらと思います。 三大栄養素のタンパク質、炭水化物、脂質、朝食になぞらえるとミルクや卵がタンパク質、パンやシリアルが炭…

股関節で走る

陸上の日本選手権が開催され女子1500mで田中希実選手が圧倒的な走りで優勝しました。今日は股関節の使い方についてお聞きいただけたらと思います。 人体の中には沢山の関節がありますが股関節が一番大きく、大切な関節であることは周知の通りです。リカ…

手首を怪我から守る

コメンテーターとして活躍されている石原良純さんが手首にギプスをはめてテレビに出演していました。今日は転倒した際に手首を障害から守る方法についてお聞きいただけたらと思います 石原良純さんは自宅で作業中に少し高い所から落ちた際に、手を着いた時に…

肝臓をアミノ酸で守る

寺尾聡さんの曲をBGMに♪B型肝炎についてのCMが頻繁に流れています。寺尾聡さんはあのルビーの指輪♪をヒットさせた歌手でもあり、特捜9の刑事さんでもありますね(笑)今日は誰しも健診などで気になる肝臓についてお聞きいただけたらと思います。 本題に入る…

呼吸の仕方を変える

今日は浅い呼吸がカラダに及ぼす悪影響についてお聞きいただけたらと思います。 カラダは何か不調をきたすと発熱したり動悸がしたり、手足が冷たくなったりと危険信号を出します。この反応は本来はカラダを癒させる為の反応ですが、長く症状が続くと不安も相…

腹筋運動の本来の目的

昔から美容や腰痛予防、ダイエット目的で現在も様々な腹筋運動が行われています~今日は腹筋を鍛える本来の目的についてお聞きいただけたらと思います。 最近はヨガの一環で腹筋を鍛えたり、器具の力を借りてコロコロや電気の力で腹筋をピクピクと~この周波…

ストレッチの諸問題

今日はカラダのストレッチング、柔軟性についてお聞きいただけたらと思います。 カラダが硬いのでもっと柔らかくしたい~メディアなどの情報も相まってカラダは柔らかい方が良い、と思われている方は多いかと思われます。 結論から言いますと柔軟性はそれ自…

汗をかくと何故のどが渇くのか?

連日の猛暑で汗をかく日々が続いています~今日はのどが渇くのは喉が渇くから?水分を摂りたくなるのは何故?についてお聞きいただけたらと思います。 汗をかいたり塩分の多いものを食べたりする《のどが渇く》ですよね、実際にのどの部分が乾燥すると思われ…

大豆の植物エストロゲン効果

大豆のイソフラボンと言う栄養素の名前が認知されて久しくなります。今日は女性ホルモンのエストロゲンと構造がよく似ているフィトエストロゲン(植物エストロゲン)の体内での効果についてお聞きいただけたらと思います。 まずホルモンとは何ぞや?ですが、…

危ないトレーニング

今日はメディアで流れていたトレーニング方法、ベンチプレスについてお聞きいただけたらと思います。10代の格闘技系の男性が腰を痛めて試合に出場出来なくなり、いわゆるベンチプレスをしているシーンが流れました。高重量のバーベルを必死に腰を上げなが…

水分はカラダから1ℓ以上も蒸発してしまう

今年の夏も暑くなりそうです、カラダに必要な水分が1日最低2ℓは必要という訳を今回はお聞きいただけたらと思います。 よくヒトのカラダの60%は水分だとメディアなどでも聞かれたことがあるかと思われます~残り40%はおおよそ脂肪なのですが、60%…

酸素との戦い

ニュースでALSに関する事件の報道が流れています、今日はALS、筋萎縮性側索硬化症の原因とされている活性酸素についてお聞きいただけたらと思います。 数年前にALSの研究を支援するために氷の入った水を頭からかぶる、バケツチャレンジがSNSで流れ、メディア…

首・肩の障害を防ぐには

中日の松坂投手が首の手術で戦線離脱するとのニュース・・・手話通訳士の方々が首や腕、肩などの障害、頚肩腕症候群(けいけんわん)で悩まされているとの報道が。 今日は職業病と言ってもいい手、腕、肩、首の障害についてお聞きいただけたらと思います。 …

界面活性剤について

今日は食品添加物の乳化剤にあたる界面活性剤についてお聞きいただけたらと思います。新型コロナウイルスの除菌方法としてメディアでも取り上げられた界面活性剤、 水分と油分をうまく混ぜ合わせ乳液状、クリーム状にしてくれる大変便利な食品添加物 です。 …