50代からのエアロビクス

姿勢を直し腰痛を根本改善

体幹がしっかり、強いとは?

サッカーの長友選手の体幹レーニングの本で、一気にメディアで体幹という言葉が広まりました。スポーツの解説でも、あの選手は体幹がしっかりしてます、体幹が強いのでしょう~とよく耳にしますが、体幹が強いとはどういう事?と思われている方も多いかと思われます。今年最後は体幹についてお付き合い下さいませ~

そもそも体幹とは解剖学の用語です、カラダの幹(みき)となる部位、首から尾てい骨の脊椎と肩甲骨や骨盤含めて体幹と言われています。体幹レーニングとはその体幹の深部にある筋肉、インナーマッスルを鍛えることを指しているようです。なのでインナーマッスルレーニングと言ってもいいかもしれません。

腹筋群や背筋群を鍛えるのがどうやら今の体幹レーニングらしいのですが、海外ではあまり重視されていない部類のトレーニングでして、これで競技力向上!と言うよりは、コンディショニングとして捉えられています。通常の筋トレを行えばインナーマッスルは協調して、協調されて一緒に鍛えられるので、次にコンディショニングとしてインナーを刺激してあげる、のが主流です。

私が解説者でしたら~あの選手は股関節の屈筋群が強いですね~と表現、解説すると思います(笑)そもそも長友選手はあの身長で海外クラブで活躍するには、全身、筋肉の塊です相当筋トレ、頑張ったのでしょう~日々試合で疲れている時、シーズン中やオフに彼の体幹レーニングを行ったらコンディショニングとして良かった~ので本が出され、今はカラダのたるみ解消や痩せる?となってしまいました~

 

やらないよりは体幹レーニングでもした方が良いのですが、あのじっとカラダを横になった状態の腹筋を行うのでしたら、シットアップという腹筋を私はお勧めします~

何故かと言いますと、膝を立てて巻き上がるこの腹筋の動作は、始めは腹筋群、上がり始めは背筋群そして最後のきつい辺りでインナーマッスルである股関節の屈筋群である大腰筋を使う、一度で三度美味しい(笑)複合的な筋トレなのです、きつい腹筋です。

加齢と共にこの大腰筋の衰えや巻き上がる動作、筋群をコーディネイト出来なくなるので、起き上がれない、巻き上がれなくなってしまいます。腰背部が固いのも要因なのですが、このシットアップが数回でも出来れば背中の柔らかさも保てるので、いつまでもでんぐり返しがスムースに出来ることに~(笑)

今年は様々な話にお付き合いいただき、誠にありがとうございました!来年もよろしくお願い申し上げます、よい年をお迎え下さい!